top of page

経営とAIの融合に、遅れは許されない。

AI革命の時代に意思決定の近くにAI導入、運用のエキスパートが今、必要です。

今なら、国や東京都などの制度を使うことで、最大75%の助成金が申請可能です。

公式LINE登録で特典PDFを受け取る

line_oa_chat_250502_155852_group_0.png

その意思決定、まだ“人間だけ”でしてますか?

シンギュラリティが訪れている今、AIはすでに企業の生き死にを左右する存在まで能力を高めています。

いま必要なのは、AIをパートナーとして、その能力を最大限まで引き出せる力を持ち、組織の哲学や構造、文化を“共創”していける新しいリーダーです。

私たちはそのリーダーをAI戦略パートナー、

CAO(Chief AI Officer)、AIマネージャーと定義します。

あなたは、CAOを名乗る覚悟がありますか?
部門マネージャーとして、AI導入を牽引できますか?

その答えは、日本汎用人工知能協会(JAGI)の認定研修が導き出します。

🧠 資格コース概要|特別なプログラム

JAGIアカデメイアの研修は、ただのAI講座ではございません。 あなたの“意思決定力”や“思考構造”といった能力を進化させるために詳細に設計されたプログラムです。

🧠 認定AIマネージャー(2種類の研修、2日間)

対象: 部門責任者・DX推進担当・実務リーダー層・リーダー候補者
内容(思考×実装を融合): 

  • 生成AIの本質理解と活用戦略

  • 組織へのAI導入設計と「共創文化」の育成

  • ROI指標設計/XAIテンプレート演習

  • Colabによる実務体験+認定試験

受講料: 1回 110,000円(税込)合計 220,000円(税込)
助成金例: 東京都「DX リスキリング助成金」→ 1回の実質負担 約2.5〜3.4万円

🧠  認定CAO(Chief AI Officer|3種類の研修、3日間)

対象: 経営者・経営層・AI責任者・事業部長クラス・幹部候補者
内容(全社戦略レベルまで拡張): 

  • マネージャー講座内容すべて

  • AIガバナンス/リスクマネジメント演習

  • 全社導入設計

  • 人材戦略立案

  • 認定試験

受講料: 1回 110,000円(税込)合計 330,000円(税込)

 3回の研修をセットでお申込みの場合:300,000円(税込)
助成金例: 厚労省「人材開発支援助成金 事業展開等リスキリング支援コース」→ 最大75%+賃金助成あり

🎯 セッション設計|アウトカム重視×思考変革

JAGIは、“学んだだけ”で終わらせません。 経営判断に直結する実践と内省を繰り返し、 行動を変える“構造的な学び”を提供します。

▼ セッション構成(全日程共通)
Day1|生成AIの本質理解 × 自身の哲学設計 → 経営視点でAIを捉え、組織の“なぜ”を問い直す力を得る


Day2|ROI設計/XAI設計/Colab演習+試験 → 現場で使える指標設計とAI実装に向けた意思決定能力を育成


Day3|戦略設計/法制度/人材育成(認定CAOのみ) → 全社的なAI導入ロードマップとガバナンス設計能力を獲得

🧬 AIメンター「My GTP」と共に歩む

受講者一人ひとりに、自分専用のAIメンターを生成。 あらかじめ設定した“個人の理念・目標”に基づき、 学びと行動のPDCAをAIが日々伴走します。
✅ 知識で終わらない ✅ 行動が変わる ✅ 自分が変わる
それが、JAGIアカデメイアの「進化する資格制度」です。

 🎁 特典と認定証明(スキルの見える化)

合格者特典(全コース共通)

  • JAGI認定証明書:資格保有の公式証明

  • 認定デジタルバッジ:名刺やSNSに活用可能

  • JAGIスキルカード(JAGI CARD):オリジナルキャラクター+スキル可視化デザイ

 

研修修了者特典

  • 修了証:助成金申請や実績証明に使用可

  • 再受験サポート:2ヶ月程度で再チャレンジOK(認定試験に合格できなかった方のみ)


JAGI CARDとは?

  • AIスキルを「見える化」するキャラクターカード形式の証明システム。

  • 自分のスキルレベル・得意分野をカードで提示可能。

  • 将来的には、対戦・ランキング・イベント連携予定。

​研修成果サマリー

phonto.jpg

🏛️ 実施形式・サポート体制

開催形式

  • 固定スケジュールで開催するものは基本的に対面研修です。

  • 企業研修や遠方・在宅勤務の方などはオンラインも可能です。

 

サポート内容

  • 事前テキスト配布(受講前準備)

  • 試験サポート(対策研修あり)

  • 助成金申請サポート(申請資料作成サポート・個別相談)

 

受講前相談

  • 公式LINEから「無料個別相談会」受付中

  • 自社に最適なプランや助成制度をご案内いたします。

公式LINE登録で特典PDFを受け取る

​登録して無料相談会を予約する

line_oa_chat_250502_155852_group_0.png

🌱 学び続ける資格制度

JAGIアカデメイアの資格は“学び続ける仕組み”です

AI革命は、日進月歩どころか「秒進分歩」の世界です。
JAGIの資格制度は、取得して終わりではありません。

 

更新制度のポイント

  • 認定AIマネージャー:資格取得後は「シルバー会員(有償)」として最新情報・講義にアクセス

  • 認定CAO:資格取得後は「ゴールド会員(有償)」として継続学習・最新動向をキャッチアップ

  • 更新条件:年1回の課題提出+会員ステータスの継続が必要

  • ランク会員制度は有償(月額制or年額)です。詳細はプランページをご確認ください

第一線に立ち続けるために
あなたの“学び続ける意志”こそが、AI時代の最強のスキルです。
資格はゴールではなく、進化するスタート地点。
JAGIが、あなたの進化をずっと支えます。

🏢 団体・法人向け案内

法人・チームでの受講をご検討の方へ
JAGIでは、複数名での同時受講や、部署単位での戦略的人材育成をサポートしています。

法人向け対応内容

  • 5名以上の受講で、専用プランをご案内

  • 請求書払い対応可能(先払いとなります)

  • 貴社に最適な研修カスタマイズ提案も可能

  • 助成金の申請支援も実施

よくある法人受講の目的

  • DX推進部門のスキル底上げ

  • 経営幹部候補の視座育成

  • 中期経営計画におけるAI導入の戦略設計

お問い合わせ方法

  • お問い合わせフォーム(または公式LINE)からご連絡ください。

  • 個別相談の日時も調整可能です。

👤 講師紹介・運営団体

IMG_7818.PNG

人とAIの“共創”で、未来を設計する

AI戦略パートナー

氏名:室岡 明彦(むろおか あきひこ)

  • 一般社団法人 日本汎用人工知能協会(JAGI) 代表理事

  • AI戦略パートナー/CAO研修の第一人者

  • 人とAIの共創をテーマにした教育設計と実務支援に強み

____________________________________________________________________________

 

【エグゼクティブサマリー】
室岡明彦氏は、30年にわたり情報システム、経営企画、営業企画、Eコマース等、様々分野で実績を積んだ実務のプロフェッショナル。株式会社コジマでは最年少で執行役員に就任し、事業部門を超えて最高益更新に貢献。社内の年間MVPには個人としてもチームとしても受賞。その後に参画したペットゴー株式会社では上場準備を経験し、人材育成、最高益更新に貢献。Eコマース分野ではEC大手の各賞を毎年受賞。現在は株式会社MerryCreatorの代表取締役としてヘルスケア事業を展開。2018年にはAI診断プラットフォーム「IYaSaKa」を開発・提供した経験をきっかけにAI分野への知見を深め、2024年のChatGPT登場後はAIのスペシャリストとして企業向けAI導入支援および研修事業を展開してる。また、2019年からはソーシャルビジネスとして農家や福祉事業所の支援を目的に食品事業も行っている。

 

【職務経歴】

■株式会社コジマ(1996年4月 – 2014年6月:18年3ヶ月)
ペット関連総合サービス(ペットショップ・動物病院・通販事業等)
従業員数:1,100名/売上高:200億円(2015年当時)

  • 1996年 – 2003年:情報システム部門 入社3年目でシステム責任者に抜擢。店舗POS・動物病院システムの設計・開発管理を統括。

  • 2004年 – 2006年:経営企画室長兼情報システム部長 社内の変革期に経営企画室の設立を提案、経営計画策定、組織改革、経費削減などにより経営基盤の強化に貢献。

  • 2006年 – 2008年:執行役員 営業企画部長兼通信販売総責任者 CRM導入、GISを用いたエリアマーケティングやWeb販促を推進。通販事業をカタログ中心からEコマース中心へと改革。

  • 2008年 – 2013年:執行役員 経営企画室長兼営業企画部長兼通販総責任者 通販事業の本格事業化を指揮し、売上利益を拡大。

  • 2013年 – 2014年:執行役員 通販事業部長​ 通販事業の独立部門化、新規ビジネスモデルの立ち上げを成功。

 

[主な実績・受賞歴]
2003年:年間MVP(個人)
2008年:年間MVP(通販事業部)

 

■株式会社ペットスマイル(2014年7月 – 2016年2月)
コジマ子会社の設立に携わり、代表取締役に就任。ペット専用SNS、ペットの生涯サポートサービスを展開。

 

■ペットゴー株式会社(2016年7月 – 2019年5月)
執行役員事業本部長(Eコマース)として上場準備に従事。人材育成、最高益更新に貢献。

 

[主な実績・受賞歴]
楽天、Amazon、ヤフーショッピング各賞を受賞

 

■株式会社MerryCreator(2019年6月 – 現在)
代表取締役としてヘルスケア事業を展開。AI診断プラットフォーム「IYaSaKa」の開発・提供を機にAI技術を本格的に研究し、現在はAIのスペシャリストとして企業向けAI導入支援や研修を行っている。

■一般社団法人 日本汎用人工知能協会(2025年5月 – 現在)

代表理事として、AI時代のAIの資格発行、エキスパート研修を設計、運用開始。


【得意分野・スキル】

  • 経営戦略、経営企画

  • 組織改革と新規事業開発

  • ECおよびマーケティング戦略

  • システム設計・導入、運用実務

  • AI技術の導入支援・企業研修


【講師より】
経営、組織、情報システム、管理部門、マーケティング、EC、AI分野における幅広い知識と高い実行力があります。近年はAI技術を活用した経営革新や事業展開の専門家として研修等で企業の成長を支援しています。私は今までの組織を横断する実務経験からAI技術が様々な部門の業務に溶け込み大きく成果を上げらると確信しています。今、大切なのは「遅れないこと」です。

【主催・資格発行】

  • 本研修およびJAGI認定資格は、一般社団法人日本汎用人工知能協会(JAGI)が主催・発行しています。

【研修設計・運営委託先(開発・支援)】

  • 研修プログラムの設計・運営、ならびに会員ランクシステムの開発・運営は、株式会社MerryCreator が委託を請け負っています。

🧭 JAGIアカデメイアの進化型エコシステム

JAGIアカデメイアは、単なる資格取得の場ではなく、「継続する知能の進化」を支える次世代型の学習システムを構築しています。

ポイント①:資格取得は“参加権”|更新制資格モデル

  • とてつもないスピードで進化するAIに常に追いつくための更新モデルです。

  • 資格合格後は、ランク別の会員として継続的な学習を行います。

  • 「知識のアップデート」がそのまま信頼につながる。

  • 会員ランクの継続を継続し学び続けることが資格維持の条件です(常に最先端=資格価値)。

ポイント②:自己哲学×AIメンター×バディ制度

  • 初期ワークで「使命」「ビジョン」「厳しさ」等を入力し、自分専用のAIメンターを生成します。

  • バディ制で仲間や講師と支え合う仕組みが“挫折”を防止。

   

ポイント③:ゲーミフィケーション型進化設計

  • OKRや経験値(XP)、成長メーターで“学びの見える化”。

  • スキル証明カード「JAGICARD」も発行(イラスト&スキル表示)

  • 所持カードがスキルの証となり、“推し活”としても楽しめる。

このシステム設計により、JAGIアカデメイアは「合格で終わらない」、“人とAIが共進化する”資格・研修モデルを実現します。
社会的インパクトを備えた学習設計として、リスキリング系の助成金や企業内教育制度とも親和性が高く、継続可能な育成インフラとして構築されています。

公式LINE登録で特典PDFを受け取る

​登録して無料相談会を予約する

line_oa_chat_250502_155852_group_0.png

© MerryCreator Inc.

bottom of page